宮澤優一事務所

0263-88-3323

お知らせ・コラム
セミナー開催情報から日常で役立つ一般知識まで、幅広く発信中です。

  • HOME
  • 親に遺言書を書いてもらう方法
  • コラム

親に遺言書を書いてもらう方法

遺言書に対して「縁起が悪い」という先入観がある方もいます。
まずは、その遺言書に対する先入観・誤解を解くことから始めましょう。

遺言書を残すも残さないも本人の自由というのが原則

法律によって、15歳以上の人は遺言を残すことを保障されています。
遺言を残すばかりではなく、その逆に遺言を残さない自由も保障されています。
遺言の内容を変更したり、撤回したりする自由も保障されています。

これを「遺言自由の原則」といいます。
誰でも自分の意思で遺言を残したり、残さなかったりを決めることができるのです。

さらに、遺言を残す場合には、法律に決められた割合に縛り付けられることなく、自由に遺産の配分を決めることができます。
遺言はすべてにおいて本人の自由なのです。

遺言書は自由

しかし、遺言書を残してもらわないと困る人がいます

遺言書を残してもらわないと、その後の生活に支障が出てしまう家族や、遺産の分け方について感情的に納得できない方などが出てきます。

例えば、こんな方です。

相続手続きは面倒

それでも遺言書を残さない人の理由

そうはいっても、遺言書を残してくれない方も多いようです。
その主な理由は、次のようなことです。

  • 遺言書は縁起が悪いものと思い込んでいる。(参考記事⇒「エンディングノートと遺言書と遺書の違い」
  • まだ元気だから、遺言書を残すには早いと思い込んでいる。
  • 遺言書はお金持ちが残すものだから、自分には関係ないと思い込んでいる。
  • 遺言書を残すと、その時点から自由に財産を使えなくなってしまうと思い込んでいる。
  • 遺言書を残した後に、家族関係などの状況が変化したら面倒だと思い込んでいる。

遺言書を書かない理由

どうしたら親に遺言書を残してもらえるか

これらの遺言書を残さない理由は、すべて「誤解」です。
親に遺言書を残してもらうための第一歩は、まずこのような遺言書に対する誤解を解き、正しい知識を得ることです。

そこでオススメしたいのは、親子で一緒に遺言書や相続について学ぶことです。

学ぶといっても、慣れない法律用語などが出てくる本や雑誌を買っても、なかなか理解するのは難しいでしょうし、そもそも難しそうなことが書いてある本などは手に取るのも面倒に感じるものです。

そこで、近所で行われている、相続や遺言書に関する講演会やセミナーに参加されてはいかがでしょう。
終活が注目される昨今、各地で大なり小なり相続や遺言書に関するセミナーが行われています。
この講演会などに親を誘って出かけるのです。

ただ、講演会などに参加するときに、1点だけ注意しておきたいことがあります。
それは、講師や主催者の背後関係を確認しましょうということです。

場合によっては、金融商品を売ることが目的であったり、「アパート経営をしませんか」といった資産運用を勧めてくるようなことも考えられます。
信頼できる講演会、セミナーを探してみてください。

ちなみに、当事務所も各地で遺言書や相続についての無料セミナーを開催しております。
ご希望があれば、少人数でも無料で出張セミナーを行いますから、お気軽にご相談ください。

相続セミナーに親子で参加

注意!遺言書は、絶対に「書かせて」はいけない!

遺言に対する誤解が解ければ、きっと親も積極的に遺言書について考えてくれるはずです。
とはいっても、なかなかすぐに書き出すという人はいないでしょう。

書き方が分からなければその研究をしたり、私どものような専門家に相談してみるようなことも必要かも知れません。
遺言書を書くというのは、実際のところ、なかなか大変な作業ではあります。

しかし、焦って親に対して遺言書を書くことを強制することは、絶対にしてはいけません。
冒頭に記したとおり、遺言書を残すも残さないも、本人の自由だからです。

もし、騙したり脅したりして、親に遺言書を書かせた人は、「相続欠格」といって、相続人となることができなくなる法律の決まりがあります。
くれぐれもご注意ください。

相続欠格・詐欺脅迫2

親子のコミュニケーションを大切にして、遺言書を残してもらいましょう

当事務所にも、親子で遺言書の内容をしっかり話し合ったうえで、遺言書作成のご相談に来られる方が多くおられます。
昨今、このような方は増えているようです。

「相続手続きで子どもたちに面倒をかけたくない」
「家族みんな仲良くやって欲しい」

自分の死後の家族の幸せを考えておられ、親子でしっかり話し合っておられるのです。

お元気なうちに遺言書の内容を話し合えることは、親子のコミュニケーションがしっかり取れている証拠です。
相続という「何となく話しにくいこと」も腹を割って話す、このコミュニケーションがとても大切です。

親に遺言書を残してもらいたいときには、まずは親子のコミュニケーションを深め、親子で講演会やセミナーなどで遺言や相続についての正しい知識を得ましょう。
そのうえで、家族の将来のためにはどのような相続対策をして、どのような内容の遺言書を残したら良いかを話し合いましょう。

そうすれば、きっと自然と遺言書を書き始めてくれるものだと思います。

円満な相続のために遺言書を書きましょう

相続・遺言書・老後のそなえ(成年後見)について詳しく知りたい方へ

⇒「相続」に関するコラム
⇒「遺言書」に関するコラム
⇒「老後のそなえ」に関するコラム

こんなお悩みやお困りごとを解決します!

⇒「相続手続き」を失敗したくない
⇒確実に実現される「遺言書」を作りたい
⇒老後の不安をなくしたい

slide2

カテゴリー

月別アーカイブ