宮澤優一事務所

0263-88-3323

お知らせ・コラム
セミナー開催情報から日常で役立つ一般知識まで、幅広く発信中です。

  • HOME
  • 父が残した土地と家は、どうやって分ければいいのですか。
  • なんでも相談

父が残した土地と家は、どうやって分ければいいのですか。

最近亡くなった父が残した財産らしい財産は、今住んでいる土地と建物くらいです。
相続人は、父の子どもである私と弟と妹の3人だけです。
預金については等分しようという話になっていますが、土地や建物をどのように分けたら良いのか分かりません。
どのような方法があるか教えて下さい。

  • 行政書士 宮澤優一 より:

    まず、遺言書があるかどうかを確認しましょう

    まず、ご確認いただきたいのは、お父様が「遺言書を残しているかどうか。」です。
    お父様が使われていた部屋のタンスや机、パソコンなどを確認してみてください。
    お持ちの名刺の中に行政書士や弁護士などの名刺があれば、遺言書を残している可能性もあります。
    その名刺の方に相談してみるのも良いでしょう。

    また、公正証書として遺言を残している可能性がありそうであれば、公証役場で「公正証書遺言検索システム」を使って検索してもらうことができます。
    その結果、遺言書がある場合には、その遺言書の内容にしたがって、土地や建物を分けて登記手続きを行うことになります。
    遺言書が残されていない場合には、まず法定相続人間で遺産をどのように分けるかという話し合い(遺産分割協議)を行うことが必要になります。

    【参考コラム】
    遺言書が自宅で見つからなかった場合に探して欲しい場所 ~公証役場~

    どのように分けるか、分け方を考えましょう

    そのうえで、ご質問にありました「土地や建物の分け方」ですが、次の3パターンがあります。

    1. 現物分割・・・土地を長男に、建物を次男にというように、現物で分ける方法。
    2. 代償分割・・・土地も建物も長男が取得し、その代わりに長男が次男と長女に代償金を支払う方法。
    3. 換価分割・・・土地や建物を売却してしまって、その売却で得たお金を分ける方法。

    分けずに「共有する」という方法もありますが・・・オススメしません

    また、分けるというのとは違いますが、土地や建物を3人の兄弟姉妹で共有するという方法もあります。
    しかし、この方法はトラブルの火種となる恐れがあり、お勧めできません。
    なぜなら、長い目で見ると、それぞれの兄弟にも子どもや配偶者がいる場合、ゆくゆく3人の兄弟姉妹もこの世を去るわけですから、その子どもが相続することになります。
    そうすると、関係が薄い者同士が1つの土地や建物を共有することになるからです。
    土地や建物を売ったり抵当権を設定するためには、土地の共有者全員が同意をする必要がありますから、関係の薄い者同士が共有者になってしまうと、土地や建物を処分することができなくなってしまう可能性があり、トラブルの火種になるというわけです。

    【参考コラム】
    不動産を相続するとき、その不動産は共有にしない方が良い

    相続・遺言書・老後のそなえ(成年後見)について詳しく知りたい方へ

    ⇒「相続」に関するコラム
    ⇒「遺言書」に関するコラム
    ⇒「老後のそなえ」に関するコラム

    こんなお悩みやお困りごとを解決します!

    ⇒「相続手続き」を失敗したくない
    ⇒確実に実現される「遺言書」を作りたい
    ⇒老後の不安をなくしたい

    slide2

カテゴリー

月別アーカイブ